yabusameyamaのブログ

野草を見続けて40年草花にレンズを向けて好きなように写真を撮る

今日のお茶

今日のお茶・その前に・・・・・
21年前に書いたブログ「自然に学ぶ」から



2001.06.23
植物学

小学生の頃の愛読書は父親が与えたくれた植物と昆虫の専門書だった。とにかく植物と虫が好きだった。中学生ともなると受験勉強をせねばならず自然に植物と虫から離れなければならなかった。図鑑は何時間見ていても飽きなかったが勉強はあまり好きではなかった。末は博士かと期待されながら学者になるには好きなだけでは駄目な時代、基礎の学問が必要な時代でこの部分に力が入らなかった。しかし後にはこの好きな部分がどれだけ役に立っているか知れない。今でも植物の書物は手元に何十冊と積んである。しかし今から思うと学者になるには好きと学問だけでは駄目で根気のいる観察力が必要であることに気付く。今日では植物といえばすぐにシーボルトを思い浮かべるが、シーボルトが日本へ来る50年も前にスエーデン人のチュンベリーが日本の植物800種以上を調べ上げていたそうだ。しかし日本にはすごい人がいる。独学で世界的に有名になった南方熊楠だ。この人こそ世界に誇れる学者以上の学者だろう。



追記
南方熊楠と聞いて誰?というより何と読むのという方もいるかも知れない。読み方は「ミナミカタ クマクス」。現在の和歌山市で幕末の生まれで「 博物学者 ・ 生物学者 ・ 民俗学者」。
イギリスの大英博物館で研究しており日本よりイギリスやアメリカでの方が知名度は高いかもしてない。昭和の初めには天皇陛下にも進講されておられる。あまりにも偉大な方なのでここでは書ききれないのでお知りになりたい方はネットで「南方熊楠」
を検索してみてください。
自宅本棚には氏の十数巻の「南方熊楠全集」があったが転居する時に書籍が多かったので主だったものはネットで処分してしまった。この全集は掲載するとすぐに売れた。今から思うと少し早まったかな?
日本にも素晴らしい方がおられる。牧野富太郎博士だ。彼は学歴はなく苦労するが東京帝国大学の研究室に出入りし、研究を重ね、学歴がないため周りの圧力にも屈せず東京帝国大学講師となり同大学から理学博士を授与される。

学歴がないだけに相当の努力をされたのだろう。来年のNHK朝ドラでは牧野富太郎が主役に決まっているが主役は苦労された奥様だろう。


もう、20年以上前ではあるが植物は好きではあるがスミレについては全く無学だった。そんな時に名古屋にスミレ専門の同好会があるのを知り軽い気持ちで入れていただいた。ところがこの会は日本では最も古い歴史がある会で先生はスミレの世界では有名な方で、会の方々もベテランばかりでついてゆくのが大変だった。この会から出られた方で今でも全国区で活躍しておられスミレが好きな方は誰もが使用してるスミレのバイブルのような図鑑を出して活躍しておられる方もいる。
この会も先生が病気で外出が無理となりベテランの方々も亡くなられ存続が難しくなり会の名前を変えてしばらく続いたがついに解散となってしまった。毎年4月に名古屋鶴舞公園でのスミレ展示会は今でも懐かしい。
思い出のスミレ

渓流タチツボスミレ


Viola grypoceras A.Gray var. ripensis N.Yamada et M.Okamoto
学名に発見者で私のスミレの先生の名前がついている(山田直樹)



今日のお茶
お菓子
   海津市尾張屋昌常 「秋の声」


茶碗
   九谷焼 吉田勝山氏作
    秋草絵茶碗



   徳富蘇峰氏書
   堂々錦旗
 勝海舟と西郷隆盛の江戸城無血開城
   に至る会談模様を書く
   皇紀2600年

×

非ログインユーザーとして返信する